色んな人がすでにいうてるけど、
「やりたい事リスト」
「やるべきことリスト」
を紙に、『とりあえず』かいてみる。
これホンマに大事やと思う。
とりあえず「リスト」を作ってみたら、
あとは、それを
ひとつひとつ、つぶしていくといいんや。
一枚の紙にずらーっとリストを書くんもええやろし、
エクセルみたいなアプリケーションに、自分のリストをつくってもええ。
もしくは
小さなメモ帳に一枚一つずつ書いていくのもええかもしれんな。
例えば
「部屋を片付ける」、
「Aさんに連絡する」、
「役所に書類を取りに行く」、
「○○を読了する」
などなど
紙一枚に一つのタスクを書いて積み上げていくんや。
するとその紙がどんどん増えていくことに、なるけど、
物事を達成するたびに
メモを捨てていくっちゅうあんばいや。
ポストイットにかかれた、用事がどんどんふえていったら、
机の上も邪魔になってくるから、
とにかく片付けるしかなくなるんとちゃうやろか?
なるべく、そのメモを増やさんように、どんどん、目の前のタスクをさばいていって、いつもスッキリした状態を保っていると、いろんなチャンスやええことにも、気付きやすくなるんとちゃうかなぁ?
